学歴フィルターは存在するの?就活で学歴はどれくらい重要か

学歴フィルターは存在する

就職活動をする際に、誰もが一度は耳にする言葉が学歴フィルターです。

学歴フィルターとは、企業が大学名によって学生をふるいにかけることを言います。トップレベルの大学に通っている学生にとってはとても有利に働くことですが、逆に有名大学以外に通う学生にとっては、個人の能力ではなく大学名で判断をされてしまうので、とても不公平だということもできます。

企業自体は、学歴で学生を選考しているということに関しては、否定をしています。ですが、説明会や選考に置いて、学歴フィルターの存在を認めざるを得ない時もあるのも事実なのです。

では、今回は本当に学歴フィルターはするのか、どんな学歴フィルターがあるのか、というのを具体例を挙げつつ見ていきましょう。


学歴フィルターは存在する

結論からいうと、学歴フィルターはあります。これは有名企業、人気企業であればあるほど、学歴フィルターをかけやすいといえます。

というのも、企業としては、なるべく優秀な学生を採用したい、というのが本音です。多くの学生が応募をする人気企業であれば、その中から本当に優秀な学生を見つけるのには、コストも時間もかかってしまいます。

ですので、「あらかじめ学歴のみで判断し、一定以上のレベル以上の学生のみ選考をしよう」というのが学歴フィルターの目的なのです。

学歴フィルター外にも優秀な学生が存在するのは事実です。しかし、企業としてはより効率性を重視したいために、そういった学生を逃してでも、高学歴の一部の学生に焦点を当ててしまうのです。

学歴フィルターのある業界・企業はどんなとこ?

一般的に学歴フィルターをかけている業界は、コンサルティングファームや銀行、総合商社が多いとされています。

グローバル展開をしている企業や仕事自体に分析力や判断力など高度な能力が求められる業界では、始めから高学歴の学生に的を絞ることは少なくありません。また、多くの学生が集まる知名度の高い企業や東証一部上場企業などでも学歴フィルターが用いられていることがあります。

逆に中堅企業や能力よりも人間性が重視されるサービス業界などでは、学歴フィルターを導入している傾向は少なくなっています。

どんな学歴フィルターがあるのか

ここでは実際にどんな学歴フィルターが存在するのかを見ていきましょう。就職活動の中で自然と見えてくるものから、こんなものまであるのか、というものまで、学歴フィルターにはいろいろなものがあります。

1.説明会の応募枠の数を変える

説明会の応募枠が増える

就職活動をして一番最初に感じる学歴フィルターが、説明会やセミナーの応募数です。Aさんが説明会にエントリーをしようとするとすでに満席という表示になっているにも関わらず、Bさんがエントリー画面に進むと、どの日程も空席になっている、これはとてもよくあることです。

一定以上のレベルの学生に多く参加をしてほしいという企業側の思いから、大学のレベルごとにエントリーできる数が決められるようシステムを設定してしまうのです。ですので、説明会やセミナーに参加をすると、同じレベルの大学の学生しかいないということもよくあるのです。

また、応募人数を超えた場合は抽選、という記載があるにも関わらず、実際に行ってみると高学歴の学生しか参加していなかった、ということもあります。

2.高学歴の学生向けの就活イベントの存在

高学歴面談

就職活動の中で、早慶上智以上など、一定のレベル以上の学生専用のイベントがまれに開かれています。これは、案内自体が特定の学生にしか配信されない仕組みになっており、とても顕著な学歴フィルターの例と言えます。こういったイベントの例としては、OB・OG訪問会などがあります。

そして、こういったプレミアイベントには特別選考ルートが用意されていることも多く、これらに参加した学生は内定も取りやすくなっているのです。そして、そういった内定は、就職活動が解禁になる前に出されるケースも少なくはありません。

3.リクルーターがつくかどうか

最強の就職エージェント

リクルーターとは人事とは別に学生の就職活動をサポートしてくれる社員を指します。主に就職活動の相談に乗ったり、面接の練習をしたりなど、人事が採用したいと思っている学生に付けるとされています。リクルーターによる喫茶店などでの面談などにより内定が出てしまうことも稀にあります。

そして、このリクルーターがつくかどうかに学歴が大きく関係しているとされています。特に、学閥のある企業ではこの傾向が強いとされています。というのも、リクルーターには大学のOB・OGが付く場合が多いからです。そのため、企業が積極的に採用をしたいような、レベルの高い学生にばかりリクルーターが付けられ、採用しやすくする仕組みになっているのです。

4.書類選考は大学名で判断

大学名で書類判断

一番一般的な学歴フィルターは、書類選考です。多くのエントリーシートが送られてくる書類選考では、一枚一枚に目を通すのは一苦労です。

そんな時に、大学名だけを見て、合格不合格を決めしてまうのです。学生が大学で何を学んでいようと、どんなに難しい資格を持っていようが関係ありません。悲しいですが、一生懸命書いた志望動機すら読んでもらえないというのは、いたって普通のことなのです。

実際に、高学歴の学生はどんなに適当にエントリーシートを書いても書類選考で落とされることはなかった、ということもよくあります。

5.連絡の早さが違う

返信の早さが全然違う

面接の結果が知らされる際にも、学歴フィルターがあります。優秀な学生は他にとられる前に確保したい、そんな思いから、面接通過や内定の連絡は、高学歴の人から順にされる場合もあります。大学のレベルが違うだけで、同じ結果でも連絡が来るまでに2,3日の開きがあった、ということも少なくはないのです。

結局学歴が重要なのか

こんなにも多くの学歴フィルターがあるとなると、学歴が重要であるといわざるを得ない部分もあります。学歴フィルターとは、多くの応募者の中から優秀な学生を絞る一番簡単で確実な手段でもあるのです。ですので、一部の一流企業への就職を狙うのであれば、ある程度の学歴は必要になるでしょう。

しかし、すべての企業が、トップレベルの学生にばかりフィルターをかけているわけではありません。企業によって、ターゲット大学というものがあるのです。

つまり、旧帝大以上、GMARCHレベル、中堅大学、など企業によってターゲットとする学生のレベルは様々ということです。優秀な学生がほしいという企業だけでなく、部下として付き合いやすいような中堅大学の学生がほしい、など企業によって求める学生は異なります。ですので、学歴フィルターがあるから上位以外の学生はすべて落とされる、とも一概にいうことはできないのです。

学歴フィルターがあるか判断するには?

企業への志望度が高ければ高いほど、その企業に学歴フィルターがあるのか、というのは気になりますよね。学歴フィルターがあるかの1つの判断基準となるのが、過去の採用実績校です。企業の中には採用ウェブサイトにて、過去の採用実績校を公開している場合があります。

もしそこで確認ができないのであれば、大学のキャリア支援センターへ行って、その企業に就職をした先輩がいるか調べてみるといいでしょう。そのうえで、採用実績校に偏りがある場合や、自分の大学から内定者が出ていない場合は、望みは薄いと考えるのがいいでしょう。

いかがでしたでしょうか?

就職活動において、大学名とは一つの選考基準であり、学歴フィルターがあるのは事実なのです。しかし、学歴フィルターで落とされるのは書類選考までで、その先の面接では個人個人をしっかりとみてくれる企業がほとんどです。

確かに、あまり名前の知られていない大学から一流企業に就職するのは至難の業かもしれません。しかし、学歴フィルターをかけるような企業に入社をしたいでしょうか?

それよりも、しっかりと一人一人の人間性をみて採用をしてくれる企業で働きたいと思いませんか?ですので、学歴フィルターがあるからといって就職活動に対して絶望するのではなく、しっかりと自分にあった企業を見るつけられるように頑張りましょう。

口コミを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA