大学生になって最初の望みといえばそう、ぼっちにならないことですよね。
- ぼっちでいるのは避けたい…
- 友達ができるか不安で仕方がない…
大学生活への期待とは裏腹に、そんな想いで胸がいっぱいになる方も少なくないのではないでしょうか? 特に田舎から一人で出てきて知り合いが一人もいない状況だと危機感を覚えるはず。
今回は、大学に入学してぼっちにならない天才的な方法をお伝えします。
この記事の目次
ぼっちな大学生とは?
ぼっちな大学生活とはどんなものか一応確認しておきます。まずぼっちの定義を確認します。
『ぼっちとは、基本的にはひとりぼっちの略語として使われる。ひとりぼっちとは、仲間や頼る人などがいなくて、ただひとりであること。』Goo辞書
また、ひとりぼっちの由来は「独法師」や「独り法師」(ひとりほうし)であり、 独法師は、宗派・教団などに属さなかったり、離脱した僧侶の境遇をいった言葉で、この法師という言葉が変化して「ぼっち」という言葉が生まれたと言われています。
そして、ぼっちな大学生には主に4つの特徴があります。
- 授業を独りで受けている
- ご飯を独りで食べている
- 試験勉強も独りで行う
- 単位や進路など相談できる友人がいない
意図してぼっちでいるのであれば良いですが、一緒にご飯を食べたりする友達が欲しいのにぼっちでいるのは苦しいですよね。特に、周りにいる仲の良さそうな集団が楽しそうに騒いでいるのを聞くと、嫉妬心でイライラしてしまうこともあると思います。
ですが、そんな状況でも安心です。大学には、ぼっちを回避する絶対的な法則があるのです。
あまり思い詰め過ぎると鬱になったり、おかしな宗教にハマったり、イケイケの人達が集まる?なサークルに強制的に加入させられたりすることもあるので要注意です。
【入学式編】大学生がぼっちならない4つの方法
1.事前にLINEグループを作っておく
大学の入学式は始まる前から始まっています。最近は、同じ大学に入学する生徒同士(顔は知らない)で入学式に校門前で顔合わせして入学式に向かったりするんです。
これを可能にしているのがTwitterやLINEです。
掲示板やTwitterやインスタで「【○○大学の新入生用LINEグループ】作りませんか?」と投稿すると、意外と人が集まってきてくれます。また、こういうグループに参加することで、入学式の時にぼっちになる確率はかなり下がります。
2.Twitterで同学年/同学部の人をフォローする
Twitterをやっていない人はTwitterを始めてみてください。そして、同学年/同学部の人のアカウントをフォローしていきましょう。この時、名前はニックネームで良いですが、プロフィール欄にどこ大学の何学部に入学するのかを必ず記述しておきましょう。
大学での繋がりを作りやすくなるのはもちろん、周囲の人の行動が把握できるので、自分が何をすれば良いのかも簡単に分かります。
プロフィールや投稿で痛い情報を発信していくのは避けましょう。初対面の人たち相手に、下ネタや暴言、マニアック過ぎるネタは引かれます。
3.大学のTwitterアカウント/サークルアカウントをフォローしておく
大学関連のSNSアカウントをフォローしておくと、大学の最新動向が分かるので、行事などを忘れにくくなります。大学関連のアカウントをフォローしてる人をフォローするのもおすすめです。
大学の活動に関する情報が手元に届くようにしておくのとそうでないのとでは、不安感がちょっと変わってきます。
4.入学式で席が隣の人に自己紹介する
初対面で席が隣同士になっている状況では、自己紹介しても怪しまれません。入学式で緊張していると言い訳すれば、たいてい何とかなります。
自己紹介する内容は簡単に、名前と出身くらいでも良いと思います。大切なのは、相手の情報を聞き出すことと、自分との共通点を探すことです。
もし話が合いそうな人がいたら、
「どんなサークル入るか決めてる?」→「まだ考え中かな。」→「俺(私)もなんだ。」→「良さそうな所あったらサークルの説明会とか一緒に行かない?」→「いいよ。」
この流れで一緒に行動する約束を取り付けていくのは鉄板です。これなら連絡先とかも交換しやすいですよね。
あと、隣同士で会話すると、その隣の人にも会話が繋ぎやすくなるし、周辺の人と話やすくなります。「サークルをどうするか?」の質問はみんな悩んでいるので良い流れが作りやすいです。
場の雰囲気を苦手なチャラい奴が仕切り出したりすると、イケイケムード全開でついていけなくなることもあるかと思います。その時はなるべくイライラを表に出さないように、穏やかにやり過ごしましょう。
【初めての春編】大学生がぼっちならない3つの方法
1.説明会や新歓に参加すること
サークルの新歓に参加するのはぼっち脱出の手っ取り早い手です。自己紹介の場を設けてくれたりして、上の繋がりと横の繋がりが同時に作れます。
2.履修相談に行く
履修相談に行くと、同じ学部で同じような授業を受ける学生が集まります。なので、その場で授業を一緒に受けてくれる(ノート映させてもらったりできる)知り合いが手に入ります。効率よく学業とプライベートを両立する方法を知ることができます。
3.入りやすそうなサークルに参加する
ぼっちを避けたいのであれば、とりあえずサークルには入っておいた方が良いでしょう。というのも、サークルに入っておくと授業の合間とかで時間ができた時に、他の人と時間を潰せる場所が手に入るからです。続ける意思はなくても大丈夫です。
サッカーをやってたりしたのであれば、フットサルサークル入ったりするのも良いと思います。
大学では色んなサークルもありますが、危ないサークルの勧誘も多いです。見極めが大切です。
ぼっちにならないためのポイントはたった2つ
1.情報を収集すること
最初の方にLINEやTwitterからグループに参加することなど書きましたが、SNSはぼっち対策に有効な戦略的ツールになり得ます。SNSなどを活用して、大学やサークル情報を把握できるようにしましょう。情報を集められる人間がぼっちを制します。(あれ?意味変わってくる(笑))
2.人の集まるオープンな場所に行くこと
説明会や新歓など、人が集まるオープンな場所にいくことでぼっちは解消されます。そういった場だと結構相手の方から話しかけてくれたりするので楽ですよ。
でも、コミュ障なんだけど…
会話をするのが苦手でも問題ありません。例えば、ど田舎から都心の大学に来ている恥ずかしがり屋の新入生は訛りが強くて話すのをためらったりしますが、訛りって学生にとっては一つの会話のネタになるから有利ですよね。要は、考えようです。
大学は全国から人が集まっているので、コミュ障も多くいます。気が合いそうな人を見つけて仲良くなっていきましょう。ただ、相手をあまりにも不快にさせるような言動は慎んだ方が良いと思います。
ぼっちに関するTwitterの反応
大学でぼっちは辛いなあ…
何キャラなら浮かなくてすむの?もう嫌だよ…不安定だよ爆笑
既にここから離れたくないヾ(:3ヾ∠)_
— える (@rain_ras143) 2016, 2月 5
高校時代、大学に行ったら楽しいキャンパスライフが待っていると思っていた。
待っていたのは、ぼっちライフだった…— 伊月@フリーランス (@funnylivelife48) 2016, 2月 5
大学でぼっち飯じゃなかったことがない
— せきゆ (@jh2kv) 2016, 2月 4
ぼっち人口は多いので安心してください。大学はぼっちサークルが最強だったりします。なんと7割以上がぼっちを実感しているとか…。(『大学生の7割以上が「ぼっち」実感』)
ぼっちだからといって人生終わるわけではないし、ぼっちだからこそ自由にできることもあるので、のんびりいきましょう。
参考記事:大学生ぼっちつらすぎわろたwww