人間関係を深掘り!友達を2種類11タイプに分類してみた

「友達が欲しい」という人は多いですが、友達とは何か、どういった友達がいるのか考えたことはありますか?

一口に友達と言っても、学校の友達やネット上の友達など様々ですよね。

今回は、友達の種類を11のタイプに分類していき、友達の存在について深掘りして考えていきます。


本記事における友達の定義

遠慮なく対等に話し合える知人

ここでの友達の定義は「遠慮なく対等に話し合える知人」とします。この定義を要素ごとに分解すると、以下のようになります。

  • 遠慮なく:思ったことを素直に伝えることができる
    例)「だが断る」など、嫌なことを嫌だと言える
  • 対等に:上下関係、搾取関係が存在しない
    例)「焼きそばパン買ってこいよ」と一方的に命令する/されることがない
  • 話し合える:相互にコミュニケーションを図ることができる
    例)お互いに質問に対して返事が返ってくる
  • 知人:知り合いである
    例)お互いに顔と名前が一致していると確信できる

程度の問題はあれど、明らかにこれらの要素が一つでもかけている人間は、友達とは言いません。

友達かどうかを見極める際のポイントは、恋人や夫婦と違って契約関係にあるわけでなはないので、「片思いでの友達関係が成立する」という点です。

いちいち「あなたは友達ですか?」「友達になりませんか?」と確認する人はいないと思いますし、「はい」と回答を得たからといって制約が生まれるわけでもありません。

相手から拒絶されない限り、あなたが友達だと思っていればその人は友達であり、友達関係のほとんどは思い込みによるものだと言えます。(ただし、上記の条件に当てはまらない場合は別の何かです。)

以下、この条件を満たした友達にはどのようなタイプがいるのか深掘りしてみます。

私たちの周りには2種類の友達がいる

まず、友達は社会生活を営む上での「ソーシャルフレンド」とプライベートの時間を共有する「プライベートフレンド」が存在します。この2種類から細かくタイプ分類をしていきます。

※英語は適当

ソーシャルフレンド

ソーシャルフレンドは、「社会生活を円滑に営む中で生まれてくる友達」です。人間関係を壊さないため、その場で求められる役割を演じる必要が出てきます。

1.コミュニティフレンド(共同体員)

友達度★★
会話の内容コミュニティ内の活動や人間関係について

コミュニティフレンドは、学校の同級生や会社の同僚など「同じコミュニティに所属している友達」です。ざっくばらんに話し合う機会は多いものの、集団を経由して接する機会がほとんどであり、プライベートでの交友はほとんどありません。

「もっと仲良くなりたい」と思っている人は多いので、プライベートな遊びに誘ってあげれば枠を超えた付き合いができるようになります。

2.チームメイト(目的達成仲間)

友達度★★★
会話の内容チーム・個人の成長や業界の動向、趣味について

チームメイトは、部活動やサークル活動など「同じ目的や目標を達成するために力を合わせるタイプの友達」です。「クイズの勉強がしたい」「クイズ大会で優勝するぞ」とやることが明確であり、切磋琢磨し合える関係になることができます。

ただし、活動内容が限られるため、「色々なことがしたい」という方にとっては重たい関係になってしまいます。

3.ライバル(好敵手)

友達度★★★
会話の内容競争内容について

ライバルは、大会で何度も試合をするなど「日常的な交友はないものの互いを意識し合う競争関係にある友達」です。

会話は少なくとも互いを認め合い、互いの成長に大きな影響を与え合います。

4.パストフレンド(過去友)

友達度★★
会話の内容空白期間の活動内容について

パストフレンドは、「過去に親しい関係にあったものの、現在は付き合いのほとんどない友達」です。ほとんどの友達は、仲の良い時期はあれど大人になるにつれて付き合いがなくなります。

連絡のつきやすい友達もいれば、全然連絡のつかない友達も出てきます。パストフレンドは10年に1度会う機会があれば、良い感じです。

5.ワンサイドフレンド(片思い人)

友達度
会話の内容表面的な、ありきたりなこと

ワンサイドフレンドは、「明らかに相手から好意を得られていないにも関わらず、あなたが友達だと思い込んでいる友達」です。最初に記述したように、友達関係は契約的な関係ではないため、相手に拒絶されない限りは片思いの関係が成立してしまいます。

思い込んでいるだけなら自由なので、問題が発生しないかぎりはワンサイドフレンドの関係を維持することができます。(ただし、片思いしている側は、それに気がつけていない可能性がある。)

プライベートフレンド

プライベートフレンドは、「コミュニティに関係なく個人の時間を共にする友達」です。他人を気遣ってしまう人もいますが、自分を取り繕わずに素直に接する方が互いにとってプラスに働きます。

1.ネイティブフレンド(幼馴染)

友達度
会話の内容表面的な、ありきたりなこと

ネイティブフレンドは、「物心ついた時からの友達」です。一緒にいる時間は長いものの、大学に進学する頃からは疎遠になる傾向にあります。

知られたくない過去も知っていることから、意図的に交友を避けるようにする人も多いです。

2.プレイメイト(遊び相手)

友達度★★★★
会話の内容娯楽と性について

プレイメイトは、「遊ぶことを目的とした友達」です。週の半分程度を共に過ごし、特定の友達の家に入り浸る。頻繁に溜まり場に出向いています。

行動を共にする時間が長いからか、プレイメイトは服装、髪型、言葉遣いなどが似通ってきます。

3.コントラクター(契約者)

友達度★★
会話の内容娯楽や生活環境について

コントラクターは、「俺たち友達だよな」「私たち友達でしょ?」と、まるで愛情を確認し合う恋人たちのように「友達であることを確認し合うタイプの友達」です。空気を読むことを誰よりも求めてきます。

「A君は友達、B君は友達じゃない」と形式的に判断しているので、友達ではなくなった瞬間に差別的な行動を取る傾向にあります。ただし、友達意識が強いのでハードな付き合いに発展しやすく、結果として友情が育まれやすかったりします。

4.エンファシスト(共感者)

友達度★★★★
会話の内容趣味や価値観について

エンファシストは、趣味や価値観など「あなたと共通項が多く共感できる友達」です。信頼でき、一緒にいることで安心感を得られます。

大事にすべき友達ではあるものの、エンファシストとばかり付き合っていては思想や価値観に偏りが出てきますし、一般社会で疎外感を感じるようになります。

5.セクシャルフレンド

友達度★★
会話の内容日常生活や性について

セクシャルフレンドは、「性的な交友を目的とした友達」です。近年では、セフレ、ソフレ、オフレ、ハフレといった多様なセクシャルフレンドが存在しています。

性的な交友は、幸福感が得られ、精神の安定、寝不足や睡眠の質向上等に効果的です。両者の合意が得られるのであれば、セクシャルフレンドの存在は合理的な意味を持っています。

(恋人や好きな人がいる場合は、諸問題のリスクを考えると付き合うのをやめておいた方が良いでしょう。)

6.パートナー(親友・相棒)

友達度★★★★★
会話の内容身の回りのあらゆることについて

パートナーは、「一緒にいる時間が長く、互いを信頼・尊重し合っている唯一無二の友達」です。漫才師でいう相方の存在と同様、辛い時期も楽しい時期も一緒に乗り越え、目的や目標の達成に全力を尽くします。

もしあなたが相手(恋人以外)のために人生をかけられると思う人がいるのであれば、その人はあなたにとってのパートナーであると言えます。

友達の条件が厳し過ぎないか?

一口に友達とは言っても、このように様々な存在がいます。

「友達が欲しい」という方は、恐らく「パートナー」的な存在を求めているのだと思いますが、一緒にいる時間が長くないと深い信頼関係は築けません。

そこで、友達作りにおいて大切なポイントを2つお伝えします。

まずは相手を知ること

相手を遊びに誘うのが苦手な人は、相手のことを知らないだけである可能性が高いです。

例えば、名探偵コナンが大好きなAさんがいたら、映画公開前に「ゼロの執行人観に行かない?」と誘えば、喜んで誘いに乗ってくるはずです。

もし先約があるか不安であれば、「見に行く予定あるの?」と前置きをすれば失敗する可能性はかなり下がります。

「もしかすると嫌われていて誘いに断られるのではないか?」と思うのであれば、それは相手のことを知らないだけです。他人の好みを知ることで、誘いを高確率で成功させることが可能になります。

ソーシャルフレンドからプライベートフレンドへ

いきなり私生活で一緒にたくさん時間を共有できるようなプライベートフレンドを探しても見つかりません。まずはソーシャルフレンドの関係を構築しましょう。

知らない人から「一緒に遊びましょ」は危険な香りがしますが、学校の同級生から「今度一緒にカラオケ行かない?」なら自然ですよね。

おすすめなのは、あなたの興味あるコミュニティに所属することです。

アニメが好きならアニメ研究会に参加することで、気の合う友達を見つけやすくなります。アニメ研究会のメンバー同士であれば、アニメ映画に一緒に行く約束をするのは簡単ですよね。

社会的な付き合いから始めて、そこから徐々にプライベートな関係となっていくのが友達作りにおける王道の流れになります。

小学生から高校生までであれば、学校が友達作りの場となっているので、自然と友達ができやすいですが、大学生以降になると主体的に友達を作っていく必要が生じてきます。

サークル等に参加するだけだら難しくないと思います。

「素敵な友達を作ろう」と意気込んでハードルを上げてしまうのではなく、「人間関係を広げてみよう」くらいの気持ちで気軽に参加してみてください。

友達よりも、恋人の存在が大事

友達は曖昧な存在であり、本記事の定義であれば、様々なタイプが存在していることが分かったと思います。

そこで、実は友達はいるのに人間関係に満足していない人が結構出てきます。

そんな方は、性的に欲求不満を抱えていることが多いです。

友達がいなくても、恋人がいれば案外安心する

友達の存在は大事ですが、友達は時間が経つと付き合いが薄れていくことがほとんどです。友達は浮気するのが当たり前なので、依存し合える関係になることはほとんどありません。

友達がいなくても、恋人がいれば精神面ではかなり充実しますし、若いうちは性的な交友にも関心の強い時期なので「友達がいない」と不安なのではなく「恋人が欲しい」という悩みを抱えているのかもしれません。

恋人が欲しいなら、今では出会い系アプリで簡単に出会えるので、withのようなアプリを活用してみることをおすすめします。(大学生はモテます。)

出会いがないなら、出会い系サイトを使えば良くない?

おすすめ:心理学×統計学
恋愛婚活「with」
女性用心理テスト男性用心理テスト

まとめ

友達が欲しいのか、それとも恋人が欲しいのか?

友達が欲しいと思っているのではなく、実は「恋人が欲しい」と考えているのかもしれません。そうであった場合、いくら同性との交流をしたところで精神面が充実することはありません。

求めている出会いの根本が大きく変わってくるので、この点を抑えておきましょう。

「友達を作りつつ、恋人探しもしたい」となるのが大半かと思いますが、そうであれば男女比が5:5または同性が少なめのコミュニティに参加すると良いことが分かります。

友達が欲しいなら、どんな友達が欲しいのか?

友達にも様々なタイプが存在しますし、人の性格や価値観はそれぞれなので、本当に様々な人がいます。

現在のあなたはどんな友達を探しているのか考えてみてください。

・一緒に遊んだりする友達が欲しいなら、自分に合ったコミュニティに参加してコミュニティフレンドを増やしてみる
・同じ目標を持った友達と繋がりたいなら、目的を持ったチームの一員になる
・競争し合える友達が欲しいなら、同じ土俵に立てるよう努力していく

このように考えることで、何をすべきかが明確に見えてくるようになります。

まずはソーシャルフレンドを増やしてみる

いきなり親友と呼べるような友達ができることはないので、まずは興味あるコミュニティに所属するなどでソーシャルフレンドを増やしていきましょう。

コミュニティは自分に合う合わないがあるので、気の合う人がいなければ別のコミュニティに参加すれば良いだけです。

友達が欲しいなら、「浅い付き合いから始めてみよう」と考えてみると、難しく考える必要がなく気持ち的に楽になるのでおすすめです。

口コミを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA