お先真っ暗?大学生が将来の不安をなくすためにできること

大学生が将来の不安をなくすためにできること

大学生ともなると、大学院に行かない学生は就職や将来について考える機会が多くなります。そうなると将来に対する不安に押しつぶされそうになってしまう人もいるのではないでしょうか。

  • 就活や就職に対する不安
  • 将来に対する不安

しいては日本経済や政治に対する不安や不満も抱くかもしれません。このような危機感を抱くことは非常に大切です。なぜなら、それが現実だから。

現実を受け止めて将来について考えるのは早ければ早いほど良いです。今回は就職はもちろん、将来に対する不安を抱えた時に大学生ができることについて考えていきます。キーワードは「成長」です。

大学生が将来のためにやっておきたい5つのこと

  1. 今より上の環境に飛び込む
  2. 社会に対する知見を深める
  3. 社会で必要なスキルを向上させる
  4. 様々な経験を積む
  5. 憧れる人を見つける

1.今より少し上の環境に飛び込む

上のレベルの環境

将来のことを不安に思ってしまう原因は、現状の意識レベルと環境の意識レベルに違いがあり、今の環境に対する物足りなさにある可能性が大きいです。

その場合は、今の環境より少しレベルの高い環境に身を置いてみることが有効な手段として考えられます。少しというのは、いきなり高すぎるレベルの環境に飛び込んでしまうと全くついていくことができないと考えるからです。

環境によって意識レベルの基準が異なります

例えば、東大を目指す人しかいない進学校と偏差値30の高校にいるのでは、基準が全く異なります。偏差値30の高校ではテストで学年1位をとれたとしても、東大を目指す人達が集まるようなクラスでは最下位かもしれないというのは想像がつくと思います。

人は何かを選択する際にはどうしても今の自分のレベルに合った居心地の良い環境を選びがちです。しかし、いつまでも居心地の良い環境にいては人は中々成長しません。6歳から12年間ずっと同じ地元の小学校にいてどれだけ人は成長できるでしょうか。

将来のための成長を意識した場合、居心地の良い環境にいつまでもいるのではなく、今よりも少しレベルの高い環境に身をおいてみてください。一人で頑張れる人には不要ですが、一人だけでは不安という方には必要です。

地元のサッカースクールからジュニアユースなど、能力が伴わない状態でいきなりレベルの高い環境に身を置いてしまうと挫折する可能性が高いのでご注意を。

2.社会に対する知見を深める

社会に対する知見を得る

社会の動向を知り、将来に向けて必要な知識やスキルが分かってくれば、将来のために今すべきことが見えてきます。

なので、将来が不安だと思うのであれば、最低限の社会の動向やビジネスについての知識を身につけてみましょう。社会の動向が分かると将来のために大切にすべきことが見えてきます。ビジネスの仕組みが分かってくると、自分がどういった社会の立ち位置で仕事がしたいのかが見えてきます。

現状をしっかりと認識することは、将来を考える上でとても大切です。社会で今何が起こっているのかを理解することで、今後起こりうる問題が見えくることはもちろん、その対策も考えていくことができます。

将来の不安を抱えてしまって動けないのは、もしかすると社会について知らないからなのかもしれません。

3.社会で必要なスキルを向上させる

スキル向上

「スキルがない。」「自信がない。」これは誰しもが抱える悩みです。しかし、何をすれば良いのか?を考えたら、答えは簡単です。「スキルを身につければいい。」「自信をつければいい。」

スキルも自信も経験からでしか生まれないので、できることは数をこなして質を高めていくことだけです。経験知のない「根拠のない自信」は社会では通用しないので、口だけでは意味がありません。

大学生活では、どんな経験を積み重ねていくのかが大きな分かれ道

毎日サークルの友達と飲んで遊ぶ経験を積み重ねるのか。または、ボランティア活動に大学生活を捧げるのか。社会に価値を与えるためのスキルを学んでいくのか。

言葉で考えると簡単に分かると思います。将来に不安を感じるなら、社会で生き抜くために必要なスキルを身につける。じゃあ、そのスキルとは何なのか?こんな感じで不安や分からない部分を突き詰めていけば、今すべきことが見えてくると思います。

4.様々な経験を積む

多様な経験を積む

「将来が不安で何かしなければいけないのは分かるけれど、やりたいことはないし、やらなければいけないことも分からない。」

そんな人にありがちなのが、絶対的な知識と経験不足です

例えば、大学生になるまではずっとサッカー一筋で活動してきたとすると、他の経験が少なくてサッカー以外で何をしたら良いのか見えなくなったりします。

将来に役立ち打ち込んで活動できる何かを探すけれど、サッカーのような面白いのが中々見つからない。

こうなった時はとにかく様々な経験を積みましょう

新しい活動を繰り返したり、本を読んで今まで知り得なかった考え方に触れることで視野が広がり、今まで見えてこなかったものが少しずつ見えてきます。

そうしていけば、焦らずとも段々と将来の不安をなくすために何をすれば良いのかが分かってきます。

5.憧れる人を見つける

憧れる人

将来について考える際にはモデリングを活用するとやるべきことが明確に見えてきます。モデリングとは、簡単に言ってしまうと「他人をマネること」です。

「こうなりたい!」と思える人を見つけて、その人の考え方・習慣・スキル・経験をマネてみましょう。モデリングの手法をとるだけでやるべきことはいくらでも見つかってくるはずです。

モデリングする人は一人ではなくても大丈夫です。様々な人の良い部分を盗んでマネて自分のものにしていくこともあり。優秀な人の好きな部分だけを自分の中に取り込んでいくと、面白い個性が出てくると思います。

マネる人は著名人でも外国人でも良い、身近にいるスゴい人でも構いません。この広い世界の中からあなたのお気に入りの人の良い部分をマネしてみましょう。

自分の中の師匠を見つけることはとても簡単にできることではないでしょうか。

まとめ

大学生が将来のためにできることはまとめてしまうとたった一つです。それは、「今よりもなるべく成長すること」です。そして、そのために「行動」を繰り返すこと。正直、それ以外はいりません。

5年後、10年後を考えてみると分かると思いますが、自分よりも年下の人に追い抜かれるだけの人生は中々辛いですよね。そうなりたくないのであれば成長し続けることは絶対に必要であり、それは学生も社会人も関係ない部分です。

将来に不安を抱いたら、まず行動しない限りは何も始まりません。

今回はそんな時にできることを5つ挙げてみたので、ぜひ参考にしてみて下さいね。

口コミを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA