いつ取るの?大学生のうちに自動車運転免許を取得すべき7つの理由

大学生のうちに自動車運転免許を取得すべき7つの理由

大学生ともなれば免許も取得できる年齢ですね。ぼくは19歳の時に合宿形式で取りに行きました。

みなさんも、「免許は学生のうちにとっておいたほうがいいよ」と先輩方から言われませんでしたか? そうは言われてもお金はかかるし、時間もかかるから行くのがめんどくさい…でも行っておいた方がいいのかな…って悩んでいる人も多いですよね。

免許は学生のうちに取っておいたほうがいいと思います。なぜなら社会人になると免許を取りに行く時間が取れないからです。

そこで、学生のうちに取得しておく理由を紹介していきます。


学生のうちに自動車免許を取得するメリット

1.短期で安く取得できる!

合宿の場合

一般的に通いで免許を取得すると1ヶ月以上、値段は約30万円です。それに対して合宿免許なら、約2週間で値段は約20万円!期間は半分で、値段は約10万円安くなります。

合宿免許は泊まり込みでの取得になるので、2週間のまとまった休みがないと参加できません。

社会人の長期休みはお盆と年末年始。さすがに2週間は休めないですよね。仮に2週間の休みがあったとしても、合宿免許よりも海外旅行に行きたくなるでしょう。

それに、合宿免許は大学生が9割です。社会人だと、少し溶け込みづらい所もあります。友達と合宿免許を楽しむといった観点からも、安く短期で免許を取得するなら学生のうちです。

参考:『激安合宿免許のユーアイ免許

通いの場合

通いで免許を取得するとしても、学生のうちにとっておくべきです。一般的に30万円程度かかりますが、学割などを使うことで約25万円まで安くすることができます。期間は上に書いたとおり、約1ヶ月です。

通う際の交通費や移動時間などを考えると、効率が悪いです。

2.大学生は免許取得の時間が最も確保しやすい

大学生の時間

自動車免許の取得には数週間〜半年間の時間がかかります。新入社員の頃は仕事に慣れていないので、免許のことなんか考えたくないはず。初年度は取りに行くことが難しいでしょう。

じゃあ仕事に慣れてきたら免許を取りにいけるじゃん! と思ってませんか? 平日仕事終わり+土日に通って取得までに約2ヶ月かかります。もし平日の仕事終わりに教習所に通えない場合、休日に通うしかありません。その場合の期間は約半年です。

半年間も、免許取得のために休日を使えますか…? ぼくなら無理です…想像しただけで絶望できます。

高専のときの友だちが、免許は就職してから取ると言っていました。あれから2年。彼は名のしれた大企業に入社したので、お金に不自由はしていません。ですが、免許を取りに行く暇がないと嘆いていました…

合宿、通いのどちらにせよ学生のうちに免許を取っておくのがベストです。ローンで支払える教習所もあります。時間・お金両方の観点からも取れるうちに取っておくことが賢明です。

2.身分証明に使える

自動車免許証

大学生ともなれば、身分証明を要求されることも多いのではありませんか? コンビニでお酒を買うときにはよく身分証明を求められますよね。

これから社会人になると、更に身分証明を使う機会が増えます。車のローンを組むとき、銀行口座をつくるとき、クレジットカードを作るとき、海外にいくとき…社会人になってから運転免許証がなかったら超めんどくさいです。

学生のぼくですら月に一回は身分証明している気がします。最近だと証券口座の開設とサークルの銀行口座の名義変更に必要でした。意外と身分証明が一番大きなメリットでした。

3.買い物に便利

車で買い物

将来、免許を持っていると買い物をする際に便利です。車を持っていなくても、今はカーシェアリングがあります。スーパーに大量の食材を買いに行くときや家具家電を買うときに、車を重宝します。

大量の荷物を持って電車に乗るのは大変ですからね。もしそこに子供がいたら、車を選ばない手はないでしょう。

もし、あなたが東京や大阪などの大都市に住まないつもりなら必須です。必ず今のうちにとっておきましょう。どこにも買い物にいけなくなってしまいます。

4.ドライブ旅行に行ける

ドライブ旅行

ぼくは一時期北海道で学生生活を送っていたので、デートには車が必須でした。※親の車借りてました。

北海道に関して言えば、札幌以外は車がないと遊びに行けませんからね。これは北海道以外の地方に住んでいる人は同じではありませんか?

この前伊豆旅行に行ったときも、レンタカーを借りました。というか、なければ観光できなかったので…

東京、大阪、京都などの都会以外に旅行しに行くときは、レンタカーがあった方が楽しめます。車を使って旅行に行けるのと行けないのでは、旅の選択肢が全然違いますよ。免許を持っていない頃に山口の人に観光名所を聞いたら、車がないと行けないかな〜と言われ諦めた思い出があります。

都会に住んでいる人なら、スタートからみんなでレンタカーを借りて遊びに行くこともできます。車が運転できると、遊びに行く選択肢も増えます。仲の良い友達とのドライブは最高です!友達と遊ぶ以外に、ドライブを理由に女の子を誘うこともできますよ!

そもそも電車やバスなどの公共交通機関だけを使った旅行だと、ストレスもたまります。乗車時間が決まっているからです。車であれば、自分の好きな時間に好きな行動を取れます。早朝や夜にしか見れない景色を見に行きたい時は、車が必須です。

「デートは駅で待ち合わせ。目的地までは電車で移動。」なんてことは、ちょっとかっこ悪いですし…

5.就活で有利になる

就活で有利になる

高専を出て就職した友達に聞くと、外回りで車を結構使うそうです。

カスタマーサービス系の企業に就職した友達に聞くと、毎日車で動いているそうです。カスタマー系企業とは、例えばプリンターが壊れたといった問題に対して、直接現場まで行って対処する会社です。だいたいは、大企業のグループ会社になります。また、建設コンサルタント企業に就職した友人も毎日現場を移動するのに車を使うと言っていました。

理系の視点で考えていましたが、よく考えると文系の営業だと外回りは普通ですよね。保険、マスコミ、銀行など…東京に就職する場合でも、免許はあった方が良さそうです。地方だと、なければ死活問題です。東京の本社勤務であったとしても、急に地方転勤になる可能性もあるはずです。

6.周りに頼らなくてすむ

土下寝

サークル活動や友人との飲み会やバーベキュー、旅行で車を使う時、毎回送り迎えを頼むのは申し訳ない気持ちになります。特にお酒を飲んでいいないときは。免許があればお願いしなくてもいいのに…と必ず思うはずです。

また、就職後に上司と車で出かける際、助手席に座るのもなかなか気が引けます。1度ならまだしも、免許がない間はずっとこの状況が続きますからね。

ぼくは免許を持っていますが、車は持っていません。大学が田舎にあるため、近くにスーパーがありません。基本的に友達に連れて行ってもらってます。

いつも申し訳ないなと思っているので、そのお返しとして、友達が飲み会に行くときは友達の車を運転して送り迎えをしてます。頼っている身分としては、やっぱりお返しができないと心苦しいです。

その他:地方に住むなら必須

地方は車が必須

もしかしたら、あなたは東京や大阪の企業での就職を考えているかもしれません。ですが、東京勤務が一生続く保証はありますか? 僕の友達は東京勤務を希望していましたが、現在は岡山で働いています。

地方に住むと、交通手段は基本的に車です。というか、車がなければどこにも遊びに行けないといっても過言ではありません。電車やバスは1時間に1本です。それに、家が駅から離れていたら、車がなければたどり着けません。

地方での遊びといえば、釣りやキャンプなどのレジャーが一般的です。夜釣りをする場合は夜に移動する必要がありますし、そもそも道具をもってバスには乗れませんし、港まで行くバスもほとんどないです。

また、買い物をするときも、上に書いたとおりバスが1時間に1本とめちゃくちゃ不便なので基本的に車を使います。荷物も重たいですし・・・

会社に出勤するときも車です。全ての企業が駅前にあるとは考えないでください。工場や研究所であれば、山の中にあることも珍しくありません。

免許はいらないと言う人も多いですが、ぼくは必要だと思います。特に、アウトドア派の人は必須です。学生のうちにとらなかったら、後悔すると思います。

運転免許を取るなら、ユーアイ免許がおすすめ

ユーアイ免許は全国展開しているので、お好きな地域の教習所を選ぶことができます。数種類のお得な特別コースがあり往復交通費無料・追加料金なし・全食事付1日3食です。

早割・学割・グループ割・家族割・同時割などを適用させれば、最大18,000円割引!プランやネットからの申込みの場合はさらに5,000円割引Tポイントが貯まるからお得で人気の合宿免許サービスです。

早割を適用させるためもそうですが、2~3月と7~9月は高校生・大学生でどこの教習所も混み合います。安い教習所から予約が埋まっていくので、お申し込みはお早めに。

CHECK NOW

まとめ

東京就職で車を買う予定がない人も自動車運転免許は取っておくべきです。ペーパードライバーになっても全然いいんです。社会人になると、取りに行くこと自体が難しくなってきます。

急に必要になったときには、もう手遅れになってしまいます。それに取っておくと良いメリットもたくさんあります。学生のうちにサクッと取得しておきましょう。

口コミを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA